学者の資格とは

国際政治学者の三浦瑠麗さんのニュースが今話題ですね。と、言っても私は普段全くテレビを見ないので、三浦さんのご活躍については正直多くは知りません。ネットでも時々見かけるお名前だし、妙齢の国際政治学者というのは気になる存在ではあったのですが。

今回のニュースの後、どんな活動をされているのか、どんな論文があるのかなど、興味を持って調べて見ました。日本語の著書はたくさんあるようですが、英語の著書はないようで、ちょっと意外でした。

国際政治学者、かつメディアでも活躍されていた方というと、過去には舛添要一さんがいらっしゃいました。舛添さんの都知事時代やプライベートのゴタゴタは除き、学者としてはそれなりに著名で実績もある方だったので、同じような感じなのかと思っていたのですが、そうではないようですね。最もWikipedia に掲載されている、数々のメディアでの露出を考えると、じっくり論文など書いている暇などないのかもしれませんが。

昔は東大に勤める学者というと、推しも推されぬという感じでしたけど、特任講師ということだと、お給料は雀の涙。当然たくさんの収入が得られる場に軸足が向くのは、仕方がないかもしれません。

私も一昨年まで、知人に頼まれて大学の非常勤講師をしていました。少なくともその大学の待遇や対応は首を傾げたくなるようなものでした。報酬は集中講義2日間プラス試験の作成&採点で全部で2万円という具合。まあその条件はお引き受けするときにわかっていたので、金額についてはいいとして、問題はコロナ禍の対応でした。一年目はコロナのため、オンライン講義にするか、しないかでギリギリまで揉め、一旦は対面の授業とオンラインのハイブリッドにしようということになりました。

そこまでは良いのですが、ライブ撮影は講師自身が自分でやってくださいと。その時大学で使えるカメラは、手元資料を写し出すだけの、解像度も悪く被写体を追いかける機能もない超小型もので、動きながら講義するのにこれはないなと。その上オンラインのチャット質問のフォローも同時にお願いしますと。それは無理だと思ったので、事務局の方に、オンライン授業一本にするか、授業の撮影配信はもう1人別の人にお願いして欲しいと言ったところ、「そんな機材は100万円くらいするでしょうから、大学の予算ではとてもとてもできません」と。

100万円する機材も存在するでしょうが、もっと安いものもたくさんあります。調べもせずに無理というところ、手元カメラでライブ配信授業してどうなるか、そんな授業動画を配信するつもり満々なところが気になりました。何よりその大学は医療系の私大で、学生から結構な金額の授業料を取っているわけです。たとえ撮影機材が100万円だとしても、正直そんなに高い買い物ではないのではと思いました。大学の授業料にあったクオリティの授業をしようという気持ちが感じられず愕然としました。

ちなみに学校の建物は新しく非常に綺麗です。きっと親は、オープンキャンパスで建物だけみて、いい大学だと思うのでしょう。講師や授業の質は親にはわからないというわけです。最終的には私の担当していた授業は課題提出のみになり、授業自体がその年は無くなってしまいました。学生さんには大変気の毒でした。見栄え以外の予算は削基本削るというのがその大学の方針なのだと感じ、3年目以降はお引き受けしませんでした。

最近、私大で非常勤講師の雇い止めなどが問題になっていますが、人件費も最近は削減の対象です。ちなみにその大学の非常勤講師の控え室にいたのは、定年退職したくらいの年齢のおじさんばかりでした。年金をもらいながら講師をやるか、私のように本業が別にないと、講師だけで食べていくのは難しいのでしょう。

また今は、実務家教員という、官僚や産業界から、アカデミアに転身の人も増えています。中には優秀な方もいますが、ただの天下りでは?という人もいて、若い世代のポジションを奪っています。なぜそうなるかというと、小中高の教師になるには資格が必要ですが、大学の教師になるには資格が必要ないからです。学者の定義というのはないに等しく、本人が学者と名乗れば学者です。最近では博士号や、それなりの論文への投稿実績など求めるところも多いですが、一方で実務家を教員にという動きもあり、こちらは受け入れる大学次第で資格は問われません。

そうなると大学の教員というステータスを、本業の箔付けに使いたい人も出てきます。このような人たちは、別途仕事があるわけですから、お金はどうでも良いわけです。人件費削減のため、できるだけ安く引き受けてくれる人に講師をお願いしたいという大学と、箔付けのために講師をしたい人の思惑が一致します。タイトルだけ欲しい人は、授業など形式的にやれば良いという人も出てきます。一方で真面目に取り組んでいる非常勤講師の方も、個人的にたくさん知っています。ですがそのような方達は、将来のある若い人のため、ほぼボランティアという感じでやっている人が多いです。こうした人たちは箔がついたり、精神的な満足が得られるので良いでしょうが、全体として実務家講師や教員の割合が多い教科は、大学教員だけで食べていこうとしている講師の給料を下げる要因にもなっています。同様に講義の質が落ちることもあるわけですが、初めて授業を受ける学生はこんなものかと思ってしまいます。

話が脱線しましたが、三浦瑠麗さんは学者というより、どちらかというと学者風の芸能人なのではというのが私の印象です。メディアとしては彼女のおかげで視聴率も取れ、一部政党にとっても、都合のいいことを言ってくれる貴重な存在だったのではないでしょうか。

ちなみに御用学者と呼ばれる方たちも、基本は政府の都合の良いことを言ってくれる方たちで、必ずしも研究分野で著名な方たちではないことが多いです。ですから新型コロナウイルスの政策にしろ、別の政策にしろ、どこかの偉い先生が言っていることだからと、必ずしも鵜呑みにしないことが重要です。